


折半屋根は錆に注意!
営業加藤です。 今日は現場調査に行ってきました。 写真を見てわかるように錆がすごく出てきています。 鉄製の折半屋根で10年以上メンテナンスをしていないところは、錆が出ている可能性があります! 心当たりある方は一度調べてみては?・・・
雨漏りした部屋の天井塗装
営業・現場管理の前田です。 屋上からの水で天井の雨漏りをしていた現場を、 屋上防水工事完了後に天井塗装をしています。 本日は、まずは雨漏りのシミが酷い部分にシミ止め材を塗布する作業からです。 シミが今後浮き上がって来なくなるようにまで何度か塗布し最終的には全面に塗布、 その後にようやくペンキの塗装作業に入ります。 手間をかけて、まるで新築の天井のように綺麗に仕上げい・・・

多度津町 T邸 雨戸塗装工事
小林塗装店 代表の小林です。 先日お伺いした、知り合いのお家の雨戸です。 雨戸の枠は一般的にアルミ製ですが、内部は鉄板の製品が多いです。 写真のように最初はメッキ部分が腐食し白い粉のようなものが発生しますが、そのまま放置すると赤く錆が出てきます。鉄板部分の厚みは1㎜もありませんから赤錆が出る前に早めに塗装することをお勧めします。・・・
香川県仲多度郡 外壁塗装
仲多度郡で、外壁塗装の依頼がありましたためレポートさせて頂きます! 塗装前は外壁の剥がれ、雨の跡、色褪せなどの汚れが見られるような状態でした。 ここからは大まかな外壁塗装の流れを説明します。 まずは塗装する外壁の周りを囲むように足場の設置をします。 外壁を塗装する際には基本的には足場を設置し、その上に職人が乗って作業をします。たまに足場を設置しないで塗装をしている会・・・
香川大学 外壁塗装 コーキング 仮設足場壁つなぎ撤去
今回は香川大学の外壁塗装の施工状況について、続きをお伝えします! 外壁塗装は終盤に差し掛かってきました。次は足場の壁つなぎを撤去していきます。 壁つなぎとは、外壁の鉄筋コンクリートに穴を開けてアンカーという器具で仮設足場を固定することです。足場の倒壊を防ぐため、仮設足場を壁の固定しすることが義務付けられています。 職人の安全のためというのもそうですが、もし仮設足場が崩れた下に・・・
香川大学 発泡ウレタン作業 内部塗装
今回も香川大学の改修工事の現場状況についてお届けします! 今回は断熱材不良箇所に発泡ウレタン補充作業についてレポートします。 こんな感じで断熱材が不十分な箇所に発泡ウレタンを吹き付けていきます。 発泡ウレタンは、断熱材の中でも特に人気のある工法です。その理由は、その高い断熱性、防音性です。板状の発泡ウレタンもありますが、スプレー状の発泡ウレタンの方が、施工面に合わせて形状変化・・・
香川大学 屋上 ウレタン防水施工
今回も香川大学の改修工事の現場状況についてお届けします! 今回は屋上の防水施工の施工についてレポートします。 防水工事の種類はウレタン防水、シート防水、アスファルト防水、FRP防水の4種類です。 その中でも今回はウレタン防水工事になります。 ウレタン防水は防水工事の中でも最もメジャーな工法で、お客様にも多く選んでいただいてます。 ウレタン防水のいいところは、安価でメンテナンス・・・